「ソフト闇金」と呼ばれる、違法金融業者が存在します。
“ソフト”という枕詞がつきますが、闇金であることに変わりはありません。
「ソフト闇金なら普通の闇金と違って安全なのでは?」
「審査が厳しい銀行より、今すぐお金を貸してくれるソフト闇金を利用しようか…」
金融機関からの融資を断られ、切羽詰まった状況に陥ると、このような考えが頭をよぎることがあるかもしれません。
近年、一見まともな金融業者を装った「ソフト闇金」が急増しており、その巧妙な手口によって多くの人が被害に遭っています。
一度その罠に嵌ってしまうと、法外な金利や執拗な取り立てに苦しみ、日常生活が破壊されていくことも少なくありません。
本記事では、ソフト闇金の特徴や闇金との違い、その危険性について司法書士の視点から詳しく解説します。
さらに、もしすでにソフト闇金から借り入れてしまった場合の具体的な対処法も紹介しています。
ぜひ最後まで目を通していただき、この記事が問題解決の一助になればうれしく思います。
この記事でわかることは
- ソフト闇金と闇金の違いとは
- ソフト闇金と関わる危険性
- ソフト闇金の借金をチャラにする具体的な手続き
- ソフト闇金から借り入れてしまった場合の具体的な対処法
被害にお悩みの方は、最後まで読んでいただき参考にされてください。
闇金・先払い買取現金化、ツケ払い・後払い現金化は返済不要
イーライフ司法書士法人では、闇金業者による 取り立てや嫌がらせを即日で停止 させる対応が可能です。
ご相談は 完全無料で、返済当日のご依頼にも柔軟に対応 いたします。
全国対応のほか、 費用面では後払い・分割払いが可能 なため、経済的なご不安がある方もご安心いただけます。
ご状況に応じた最適かつ実効的な解決策をご提案いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。
\匿名でも相談可能・秘密厳守で対応/
ソフト闇金とは
ソフト闇金とは、その名の通り、今までの闇金業者とは異なり、表面上は暴力的な取立てをせず、やさしくソフトな対応をする闇金業者のことです。
実際には法律で定められた金利を大幅に超える利息で貸付を行い、違法な取り立て行為を行うため利用するのはとても危険です。
ソフト闇金の特徴
ソフト闇金には、自身でソフト闇金と謳っていること以外にも以下のような特徴があります。
- 1. 貸金業登録がない
正規の貸金業者は財務局に登録が必要ですが、ソフト闇金は無登録で営業しています。中には架空の登録番号を掲載していることもあるため注意が必要です。
- 2. 法外な金利設定
利息制限法では貸付金額に応じて上限金利(年15〜20%)が定められていますが、ソフト闇金では年率100%を超える金利を要求することも珍しくありません。
実質的には法律違反の営業をしており、従来の闇金と本質的に変わりません。
- 3. 審査の簡易さ
「即日融資」「審査なし」「ブラックOK」などをうたい、本人確認書類と銀行口座情報だけで貸付を行うケースが多いです。正規の金融機関から融資を受けられない人々を主なターゲットとしています。
- 4. 二面性のある対応
最初は非常に親切で丁寧な対応をし、「ソフト」という名前通りの印象を与えますが、返済が滞りはじめるとたちまち豹変し、暴力的な取立てに出ることも少なくありません。この二面性が最大の特徴です。
ソフト闇金の手口
ソフト闇金は以下のような手口で被害者を増やしています。
- 1. 表面上の「ソフト」な対応による信頼獲得
「ソフト」という言葉は単に従来の闇金と比較して対応が親切だったり「初期段階では暴力的な取立てが少ない」という外見上の特徴を指すだけです。表向きは親切で丁寧な対応を見せることで信頼感を高めて、借り手の警戒心を解きます。
- 2. 誇大広告やSNSによる誘導
「審査が甘い」「ブラックリストでも借りられる」といった宣伝文句で、金銭的に困窮している人々を誘導します。特にWebサイトやSNSでの広告を展開、またはSNS上で個人融資と称して貸付を行うケースもあります。
- 3. 隠れた手数料と豹変する態度
「システム手数料」「事務手数料」など様々な名目で追加費用を請求し、実質的な負担を増大させます。返済が遅れると、それまでの「ソフト」な対応が一変し、高圧的な取立てに変わることがあります。
- 4.個人情報の悪用
借入申込時に得た個人情報を悪用し、返済が滞ると家族や職場に連絡するなどの嫌がらせを行うことがあります。さらに、この個人情報が他の闇金業者に売買されることも少なくありません。
ソフト闇金と闇金の違いとは
闇金という言葉に、法律上の定義はありませんが、出資法に違反した金利で貸付を行い、貸金業法で義務付けられている「貸金業登録」をしないで貸金業を行う違法業者を指します。
また、貸金業法に定める(取立て行為の規制)から逸脱した取り立てを行うことが知られています。
ソフト闇金と闇金との違いは、ほとんどなく、ソフト闇金と闇金は「闇金(違法な金貸業者)」であることに変わりはありません。
強いて違いをあげるとすると、顧客に対する対応がソフト闇金の方が”柔らかい”という違いでしょう。
例を挙げると、闇金の場合督促の電話で大声で恫喝するのに対して、ソフト闇金では督促の電話でも大声で恫喝するようなことはなく丁寧に支払いのお願いをするようです。
接し方が”柔らかい(丁寧)”だけで、不適当と認められる時間帯に督促の電話をかけたり、正当な理由なく債務者の勤務先や自宅に電話をかけるなど貸金業法に定める(取立て行為の規制)から逸脱した取り立てなどは行います。
ソフト闇金と呼ばれている業者であっても、違法な高金利で貸付て違法な取り立てをする点で闇金と変わりありません。
【被害急増中】即日対応も承ります!
ソフト闇金は違法
ソフト闇金は、いくらソフトといっても、闇金であり違法です。
具体的には、出資法の上限金利を超える金利で貸し付ける点で『出資法』に違反しており、また貸金業登録をしていないことや、脅迫こそないものの貸金業法に定められた取り立て行為の規制を逸脱している点で「貸金業法」違反です。
ソフト闇金が違法である理由
ソフト闇金が違法である理由は、主に以下の2つの法律違反にあります。
- 1. 貸金業法違反
ソフト闇金業者の多くは、貸金業法で定められた正規の登録を受けていません。
貸金業法第3条では、貸金業を営むためには財務局や都道府県に登録を行うことが義務付けられています。この登録がない業者が金銭の貸付を行うこと自体が違法行為となります。
登録業者には厳格な審査や定期的な業務報告義務が課せられており、違反行為があれば業務停止や登録取消などの行政処分を受けることになります。ソフト闇金はこうした監督を意図的に回避し、無登録のまま営業を続けているのです。
貸金業法違反
(登録)
第三条 貸金業を営もうとする者は、二以上の都道府県の区域内に営業所又は事務所を設置してその事業を営もうとする場合にあつては内閣総理大臣の、一の都道府県の区域内にのみ営業所又は事務所を設置してその事業を営もうとする場合にあつては当該営業所又は事務所の所在地を管轄する都道府県知事の登録を受けなければならない。(無登録営業等の禁止)
第十一条 第三条第一項の登録を受けない者は、貸金業を営んではならない。
- 2. 金利規制法違反
フト闇金のもう一つの大きな違法性は、法定金利を大幅に超える高金利での貸付です。日本では、金利に関して主に2つの法律で上限が定められています。
- 出資法
貸金業者が受け取ることができる金利の上限を定めた法律で、現在は年20.0%が上限とされています。
これを超える金利での貸付は刑事罰の対象となり、5年以下の懲役若しくは1,000万円以下の罰金、またはその両方が科される可能性があります。
出資法
(高金利の処罰)
2 前項の規定にかかわらず、金銭の貸付けを行う者が業として金銭の貸付けを行う場合において、年二十パーセントを超える割合による利息の契約をしたときは、五年以下の懲役若しくは千万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。その貸付けに関し、当該割合を超える割合による利息を受領し、又はその支払を要求した者も、同様とする。
引用:貸金業法 | e-Gov 法令検索- 利息制限法
貸金業者と借り手の間での金銭消費貸借契約における利息の上限を定めた民事法規で、貸付金額によって上限金利が異なります。- 10万円未満: 年20.0%
- 10万円以上100万円未満: 年18.0%
- 100万円以上: 年15.0%
利息制限法
(利息の制限)
引用:貸金業法 | e-Gov 法令検索
第一条 金銭を目的とする消費貸借における利息の契約は、その利息が次の各号に掲げる場合に応じ当該各号に定める利率により計算した金額を超えるときは、その超過部分について、無効とする。
一 元本の額が十万円未満の場合 年二割
二 元本の額が十万円以上百万円未満の場合 年一割八分
三 元本の額が百万円以上の場合 年一割五分- 出資法
ソフト闇金は、これらの法定上限を大幅に超える金利(年率数百%)で貸付を行っているため、明らかな出資法違反及び利息制限法違反となります。
例えば、10万円借りて翌週に12万円返済というケースでは、2万円の利息が1週間分となり、実質年利は1,000%を超える計算になります。
このように、ソフト闇金は貸金業法に基づく正規の登録を行わず、かつ法律で定められた金利上限を大幅に超える利息を請求するという二重の違法性を持っています。
たとえ「ソフト」と名乗り、初期対応が丁寧であったとしても、その事業モデル自体が完全に違法なものであることを理解しておく必要があります。
「優良なソフト闇金」はあり得ない
インターネット掲示板や検索エンジンなどでは、「優良(な)ソフト闇金」などのキーワードが目立ちます。
インターネット掲示板や弊所への相談事例などから、ソフト闇金の利用者の目線で、利用者自身またはソフト闇金業者が次のような観点から「優良」と表現していると推し量ることができますが、
- 土日でも振り込んでくれる
- 在籍確認がない
- 月一返済(返済が月に1回)
- 収入証明が必要ない
- 緊急連絡先の記載が必要ない
- 即日融資(申し込んだその日に融資が実行される)
- LINEで融資が完結する
闇金であることに変わりなく、ソフト闇金に「優良な金融業者」は存在し得ません。
ソフト闇金が逮捕されにくい理由
ソフト闇金が違法にも関わらず、逮捕者や検挙事例をあまり聞かないのはなぜでしょうか?
その一つの理由に、顧客に対する対応が「ソフト(柔らかい)」ことが挙げられます。
闇金被害や詐欺被害の捜査は、被害者からの相談を端緒とすることが多く、闇金の場合は恫喝・脅迫など身体に危険を感じることがあるため、警察へ相談がしやすいのですが、ソフト闇金の場合はハードな取り立てを行わないため、警察への被害相談に至らないことが多いのです。
また、闇金の場合は1週間で倍返し(1週間で10割の利息)など超高金利ですが、ソフト闇金は1週間で2〜4割の利息が多く、法外な金利ではあるものの闇金と比べて低金利でジャンプ(利息だけの返済)や分割払いなどにも丁寧に応じるため、被害者が追い詰められて相談することが少ないことも逮捕されない(そもそも、捜査機関が捜査に至らない)理由の一つです。
ソフト闇金を利用するリスク(危険性)
ここからは、ソフト闇金と関わってしまうことのリスクや危険性について解説していきます。
「ちょっとだけなら」「取り立てが厳しくなさそうだから」と安易に近づいてしまうと、取り返しのつかないことになってしまう可能性があります。
暴利により借金が膨らみ生活ができなくなる
ソフト闇金は闇金と比べて金利が低いとはいえ、違法な高金利です。
ソフト闇金の金利相場は、1週間〜10日で20%~40%となっています。
仮に10日で20%の金利だったとして、これを年利に直すと年利730%にもなります。
利息制限法の上限利率は元本によって年利15%~20%と定められており、ソフト闇金の金利は法律に定める利息の制限の30倍以上であることがわかります。
tips!!〜利息制限法の上限利率とは〜
利息を制限する法律には「利息制限法」と「出資法」があり、次のように定められています。出資法の上限利息は利息制限法と同じ利率です。
(利息の制限)
第一条 金銭を目的とする消費貸借における利息の契約は、その利息が次の各号に掲げる場合に応じ当該各号に定める利率により計算した金額を超えるときは、その超過部分について、無効とする。
一 元本の額が十万円未満の場合 年二割
二 元本の額が十万円以上百万円未満の場合 年一割八分
三 元本の額が百万円以上の場合 年一割五分
引用:e-gov法令検索 利息制限法
(高金利の処罰)
第五条 金銭の貸付けを行う者が、年百九・五パーセント(二月二十九日を含む一年については年百九・八パーセントとし、一日当たりについては〇・三パーセントとする。)を超える割合による利息(債務の不履行について予定される賠償額を含む。以下同じ。)の契約をしたときは、五年以下の懲役若しくは千万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。当該割合を超える割合による利息を受領し、又はその支払を要求した者も、同様とする。
引用:e-gov法令検索 出資法(出資の受入れ、預り金及び金利等の取締りに関する法律)
法令の原文を引用しましたが、わかりやすくまとめると次の表のようになります。
貸す金額(借りる金額) | 金利の上限 |
---|---|
10万円未満 | 年20% |
10万円以上100万円未満 | 年18% |
100万円以上 | 年15% |
闇金の金利がいかに暴利であるかご理解いただけましたか?
仮に年利730%でお金を借りた場合、返済をしても元金は減ることはなく、借金は青天井に膨れ上がり、いわゆる借金地獄・火の車に陥り、生活が立ち行かなくなってしまいます。
嫌がらせを受ける
ソフト闇金は闇金のようにハードな取り立てはしないと謳っていますが、違法業者であることに変わりありません。
返済が遅れれば、嫌がらせを受けることなど容易に想像ができるでしょう。
よくある嫌がらせには、次のようなことが挙げられます
- 職場への電話や訪問
- 自宅や家族・友人へ督促をする
- SNSなどに個人情報を晒す
- 昼夜問わずの督促
信用を毀損され職を失ったり、自分だけでなく家族や友人に迷惑がかかることもあります。
※闇金業者の嫌がらせの手口についてはこちらの記事でも詳しく解説していますので、参考にされてください。
口座凍結の危険性
闇金からお金を借りる(お金が振り込まれる)と自身の口座が凍結される恐れもあります。
「なぜお金を借りただけで口座が凍結?」と思われるかもしれませんが、次のようなケースで口座が凍結される場合があります。
闇金業者は他の債務者(Aさん)からの返済金を、あなた(Bさん)への貸付金として、Aさんの口座→Bさんの口座へ振り込むようにAさんに指示をします。
これを「客振り」と呼びます。
客振りに巻き込まれてしまうと、当該口座は犯罪(闇金)に利用した口座として認定されてしまい、取引停止等の措置が講じられることになります。
口座凍結されると一切引き出しができなくなってしまうため、給与振り込み口座や貯金していた口座の場合、生活が立ち行かなくなることも考えられます。
様々な犯罪に巻き込まれる可能性も
返済が遅れた場合、様々な犯罪に巻き込まれる可能性もあります。
いわゆる、闇バイトを斡旋され
- 銀行口座の売買
- オレオレ詐欺の「受け子」や「出し子」
- 荷物を運ぶバイト
などの行為と引き換えに、借金をチャラにするなどと持ちかけられるケースも存在します。
これらは全て犯罪行為です。
借金を免責してくれるからと言って、手を染めて起訴されれば前科もつきますし、2度と銀行口座が作れないなどの代償を負うことになります。
【被害急増中】即日対応も承ります!
ソフト闇金を借りてしまった時の対処法
では、ソフト闇金から借金をしてしまった場合、どのように対応すれば良いのでしょうか?
返済をしていても借金は膨らみ、返済が遅れることになればさらにその借金は雪だるま式に増えていきます。
また、返済が遅れることで、嫌がらせを受けたり、さらには最悪の場合、知らない間に犯罪に加担してしまう可能性もあります。
最後にソフト闇金を借りてしまった場合の適切な対処法について解説していきます。
ソフト闇金業者のペースに飲み込まれないこと
闇金業者は相手の弱みにつけこみ、高利でお金を貸付、顧客をコントロール下に支配した上で、可能な限り長い期間にわたって利息を取り続けた上で、お金が取れないと判断したら、銀行口座の売るなどの犯罪行為に利用します。
利用できるだけ利用しようと考えています。
相手のペースに飲み込まれずに関係を断ち切ることが最も重要です。
闇金は「貸金業法」、「利息制限法」、「出資法」などの複数の法律に違反しており、少なくとも闇金からの債務者は次のことが主張できます。
上限金利を超えて借入の約束をしても、契約は無効だから利息は一切支払わない
さらに貸金業者に必要な貸金業登録をおこなわず違法な金利で貸しつけているとなれば、民法708条の「不法原因給付」に該当します。
コトバのカイセツ=不法原因給付とは=
民法第708条では次のような条文があります。
第708条(不法原因給付)
不法な原因のために給付をした者は、その給付したものの返還を請求することができない。ただし、不法な原因が受益者についてのみ存したときは、この限りでない。
引用:https://ja.wikibooks.org/wiki/民法第708条
つまり、違法な金利で貸付(不法な原因のために給付)をした闇金業者は貸したお金の返済を請求できません。
これを不法原因給付と読んでいます。
不法な手段で貸し付けたお金を「返しなさい」と請求することはできません。
最高裁でも闇金への借金を返済する必要はなく、過去に支払った元金や利子も損害として取り返せるという判例も出ています。
tips!!〜元本返済の最高裁判例〜
闇金から借りた借金は、利息分だけではなく支払った元本についても返済義務がなく、さらに「支払った金額と利息分を損害として請求ができる」との判断が最高裁で下されています。
詳細は「金融庁:ヤミ金融業者に係る最高裁判決の概要について」にも詳しく書かれていますので、興味のある方は、参考にされてください。
嫌がらせがあれば警察に相談を
しかし、「返さない」といえば、あの手この手を講じてくるのが闇金です。
ソフト闇金の危険性でも書きましたが、様々な嫌がらせが想定されます。
万が一、身の危険を感じるような言動があれば、躊躇なく警察に相談をしてください。
闇金問題の警察窓口は、最寄り警察署の生活安全課になります。
警察に相談する場合は、「借金の相談」ではなく「闇金からの嫌がらせ被害の相談」であることを明確に伝えることが重要です。
可能であればボイスレコーダーや電話やメール・LINEなどの記録、難しければ身の危険を感じるような言動や被害にあった日時や内容などの状況証拠だけでも準備しておくと、警察での相談もスムーズになりやすいです。
相談内容により、取り扱いの部署が違ってくる場合があります。該当の方が住んでいる警察署の生活安全課にご相談ください。
引用:警視庁(ヤミ金について相談したい)
闇金を専門で取り扱う司法書士・弁護士に依頼
とはいえ、闇金業者も取り立てにはなれており、警察が事件にしない程度のギリギリの取り立てや嫌がらせをおこないます。
ソフト闇金となれば、尚更その傾向にあります。
闇金との関係をすぐにでも断ちたい場合は、闇金を専門で取り扱う弁護士や司法書士に相談することが一番の解決方法です。
「弁護士や司法書士に相談してもムダ」などと捲し立ててきますが、闇金業者は違法行為をおこなっているため、弁護士や司法書士が乗りだしてくるとすぐに手を引く傾向があります。
昨今では、受任通知を送達するまでもなく電話だけで手を引く場合もあります。
また費用面での不安がある方でも、後払いや分割払いに応じてくれる事務所もあります。
闇金業者と関わってしまった場合は、すぐに司法書士や弁護士に相談することをおすすめします。
闇金・先払い買取現金化、ツケ払い・後払い現金化は返済不要
イーライフ司法書士法人では、闇金業者による 取り立てや嫌がらせを即日で停止 させる対応が可能です。
ご相談は 完全無料で、返済当日のご依頼にも柔軟に対応 いたします。
全国対応のほか、 費用面では後払い・分割払いが可能 なため、経済的なご不安がある方もご安心いただけます。
ご状況に応じた最適かつ実効的な解決策をご提案いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。
\匿名でも相談可能・秘密厳守で対応/
ソフト闇金を利用する前に考えるべき安全な借入方法
経済的に困窮した状況で、ソフト闇金からの借入を検討される方も少なくありません。
しかし、その前に検討すべき安全な選択肢がいくつも存在します。ここでは、合法的かつ安全な資金調達方法について具体的に解説します。
公的融資制度の紹介と具体的な利用法
公的融資制度は、民間の金融機関からの借入が難しい方でも利用できる可能性があります。
- 生活福祉資金貸付制度
生活福祉資金貸付制度は、低所得者や高齢者、障害者などを対象とした公的な貸付制度です。
無利子または年1.5%程度という低金利で、緊急時の小口資金として最大20万円、生活再建のための総合支援資金として月20万円を最大3か月間、その他用途に応じた福祉費など様々な種類の資金を借りることができます。
お住まいの地域の社会福祉協議会に相談することで申し込みが可能です。急な出費や一時的な生活困窮時に、ソフト闇金よりも安全な選択肢として検討できるでしょう。
- 日本政策金融公庫の教育ローン
子どもの教育費用でお困りの世帯のために、日本政策金融公庫では教育ローンを提供しています。
年1.95%程度の固定金利で、子ども1人あたり最大350万円まで借りることが可能です。返済期間は最長15年と長期間に設定されており、教育費の負担を分散させることができます。
オンライン、郵送、または支店窓口での申し込みが可能で、教育費用の調達に悩んでいる方には非常に有用な制度といえます。
- 母子父子寡婦福祉資金貸付金
この制度はひとり親家庭または寡婦を対象とした貸付制度です。
無利子または年1.0%程度という低金利で、生活資金、就学支度資金、修学資金など様々な用途に応じた資金を借りることができます。お住まいの自治体の福祉課に相談することで申し込みが可能です。
ひとり親という経済的に不安定になりがちな状況でも、子どもの教育や生活を支えるための強い味方となるでしょう。
自治体の経済支援制度を活用
各自治体では、緊急的な経済支援制度を設けていることがあります。これらは返済不要の給付金である場合も多く、借金を増やさずに危機を乗り切る大きな助けとなります。
- 住居確保給付金
住居確保給付金は、離職や廃業後2年以内の方、または休業などにより収入が減少し、住居を失うおそれのある方を対象とした制度です。
家賃相当額が自治体から3か月間(条件により延長可能)支給されるため、住居の確保という最も基本的な生活基盤を守ることができます。
各自治体の自立相談支援機関で申請できますので、住居費の支払いに困った際には早めに相談することをおすすめします。
- 生活保護制度
生活保護制度は、資産や能力などすべてを活用してもなお生活に困窮する方に対して、最低限度の生活を保障するための制度です。
生活費、住宅費、医療費、教育費などが給付され、返済の必要がありません。各市区町村の福祉事務所で申請可能です。生活全般が困難な状況に陥った場合の最後のセーフティーネットとして機能しています。
借入以外でお金を工面する方法(副業、節約術など)
緊急に資金が必要な場合、借入以外にも検討すべき方法があります。
- すぐに始められる副業
- フードデリバリーの配達員: スマホとバイクや自転車があれば即日登録可能な場合も
- クラウドソーシング: Lancers、CrowdWorks等でライティングやデータ入力などの仕事
- 家事代行・軽作業: タイミーやタイムチケットなどのアプリを通じた短時間作業
- リサイクルショップやフリマアプリ: 不用品を売却して即日現金化(メルカリ、ヤフオク等)
- 支出削減の具体的方法
- スマホを格安SIMに変更(月5,000円→1,000円程度に削減可能)
- 動画配信サービスの一時停止
- 食費や交際費の見直し
これらの方法を組み合わせることで、ソフト闇金などの違法な金融業者に頼ることなく、一時的な資金難を乗り切ることが可能です。
特に公的な支援制度は返済不要または低利子であることが多いため、まずはそちらを検討することをおすすめします。
【被害急増中】即日対応も承ります!
ソフト闇金の見分け方
ソフト闇金を見分けるためには、その特徴や手口を理解しておくことが重要です。以下では、ソフト闇金を見分けるための具体的なポイントと、正規の貸金業者かどうかを確認する方法について解説します。
広告やウェブサイトの特徴から見分ける
ソフト闇金の広告やウェブサイトには、以下のような特徴があります。
「即日融資」「審査なし」「ブラックOK」「誰でも借りられる」といった宣伝文句が目立つ場合は要注意です。正規の貸金業者は必ず審査を行いますので、審査不要を強調する業者は違法である可能性が高いと言えます。
また、ウェブサイト上に会社の正確な所在地や責任者名が明記されていない、連絡手段がメールやLINEのみで固定電話がない、といった点も不審な要素です。さらに、サイトのデザインが粗雑であったり、誤字脱字が多かったりする場合も警戒すべきでしょう。
取引条件から見分ける
金利や手数料の表示が不明確、あるいは法定金利(年20%)を超えている場合は、明らかに違法です。また、「システム利用料」「事務手数料」など様々な名目で追加費用を請求するケースもソフト闇金の典型的な手口です。
貸金業登録番号から正規業者か確認する
正規の貸金業者は必ず「貸金業登録番号」を持っています。この番号は以下の方法で確認することができます。
- 金融庁のウェブサイトにある「登録貸金業者情報検索サービス」を利用
金融庁のホームページから「登録貸金業者情報検索サービス」にアクセスし、業者名や登録番号で検索することが可能です。 - 各財務局や都道府県のウェブサイトで確認
貸金業者は所在地によって登録先が異なるため、該当する財務局や都道府県のウェブサイトでも確認できます。
登録番号は通常「〇財務局長(〇〇)第〇〇〇〇号」または「〇〇都道府県知事(〇〇)第〇〇〇〇号」という形式になっています。
業者が提示する番号がこの形式に合っているか、また実際に検索結果に表示されるか確認しましょう。中には架空の登録番号を掲載している悪質な業者もいるため、必ず公的機関で確認することが重要です。
日本貸金業協会の加盟状況を調べる
多くの正規業者は、日本貸金業協会に加盟しており、加盟状況の確認が信頼性の判断材料となります。
- 日本貸金業協会のウェブサイトで確認
協会のホームページには「協会員検索」というサービスがあり、業者名や登録番号で検索することができます。 - 協会に直接問い合わせる
不明な点がある場合は、日本貸金業協会の相談窓口(0570-051-051)に電話で問い合わせることも可能です。
この協会に加盟していない貸金業者は、正規の登録業者ではない可能性が高いため注意が必要です。
ソフト闇金は巧妙な手口で消費者を騙そうとしますが、上記のポイントをしっかりと確認することで、違法業者の被害に遭うリスクを大幅に減らすことができます。
少しでも不審に感じたら、契約を急がず、専門家や公的機関に相談することが重要です。
ソフト闇金問題を解決した事例
守秘義務の観点から、実際の事例を基に一般的な解決事例を紹介します。
Aさんは、給料日前の資金繰りに困り、インターネット広告で見つけた「ブラックOK」「審査甘い」と謳うソフト闇金業者から10万円を借入れしました。
Aさんは最初の対応が非常に丁寧だったため安心していましたが、その違法な利息が原因で返済が遅れると、業者の態度は一変。催促の電話やメッセージが朝から晩まで携帯に届くようになり、「システム管理料」「延滞手数料」などの名目で返済額が膨れ上がっていったのです。
精神的に追い詰められたAさんは、状況が悪化する中、インターネットで調べるうちに、ソフト闇金問題に強い司法書士事務所の無料相談があることを知ることに。勇気を出して相談に向かいました。
相談の結果、ソフト闇金の貸付は法律違反であり、法外な金利での返済義務はないことが判明。また司法書士に依頼することで解決できる可能性が高いと分かり、その場で司法書士に依頼しました。
司法書士はすぐにソフト闇金業者に対して「受任通知」を送付。受任通知は「今後の連絡は全て司法書士を通じて行うこと」を正式に通告する文書です。法律の専門家が介入したことで、業者からの取立てや嫌がらせは即日ストップしたのです。
最終的には、これ以上の返済は不要という形で和解が成立。Aさんは精神的・経済的な負担から完全に解放され、平穏な日常を取り戻すことができました。
ソフト闇金に関するよくある質問
ここではソフト闇金に関するよくある質問を紹介します。
ソフト闇金とはなんですか?
ソフト闇金とは、その名の通り、今までの闇金業者とは異なり、表面上は暴力的な取立てをせず、やさしくソフトな対応をする闇金業者のことです。実際には法律で定められた金利を大幅に超える利息で貸付を行い、違法な取り立て行為を行います。
闇金の見分け方は?
闇金(ソフト闇金を含む)を見分けるためのポイントは以下の通りです。
1. 貸金業登録の有無を確認する 正規の貸金業者は必ず財務局や都道府県に登録しており、「貸金業登録番号」を持っています。金融庁のウェブサイトにある「登録貸金業者情報検索サービス」で、業者が提示する登録番号が実在するか確認しましょう。架空の登録番号を掲載している業者もいるため、必ず公的機関で確認することが重要です。
2. 日本貸金業協会への加盟状況を調べる 正規の貸金業者は、法律により「日本貸金業協会」への加入が義務付けられています。協会のホームページにある「協会員検索」で確認できますので、取引前に必ずチェックしましょう。
3. 広告内容や金利設定に注目する 「審査なし」「即日融資」「ブラックOK」などの文句を強調する広告は要注意です。また、金利が明示されていない、または法定上限(年20%)を超えている場合は違法業者である可能性が高いでしょう。
4. 業者の連絡手段や所在地を確認する 連絡手段がメールやLINEのみで固定電話がない、実際の所在地が不明確、または責任者名が明記されていないなど、会社情報が不透明な場合は注意が必要です。
まとめ
「ソフト闇金」について解説をしてきました。
ソフトという言葉を利用して、利用しやすい印象を与えますが、違法な闇金業者であることには変わりありません。
闇金業者から借金をしてしまった場合、その高い利息と過酷な取りたてなどから精神的に追いこまれ、人生が台無しになる可能性があります。
生活がめちゃめちゃになる前に、できるだけ早い段階で司法書士に相談しましょう。
専門家である司法書士の力を借りれば、闇金との交渉や債務整理など適切な措置をしてくれます。
アカルイミライを運営するイーライフ司法書士法人では、闇金に悩むあなたの明るい未来を応援する取り組みをしています。
まずは無料相談にて、あなたの状況に合わせた解決策をご提案いたしますので、お気軽にご連絡ください。